Artist Interview, Toshifumi Tashiro(part2 English)

2014.11.22

I interviewed Toshifumi Tashiro, potter in Mashiko.
tashirosan_interview08
<Profile>
1979 Born in Miyazaki Pref.
2002   Finished Pottery Art Special Course after Graduated from Nara College of Arts, Course of Pottery Art
2002 Started to learn pottery from Seiichi Imanari, Mashiko (Tochigi Pref.)
2007 Became independent and established a pottery studio in Mashiko
*Click here for LOCCA Online Store

-Please tell me what made you start pottery.
When I was a high school student in Osaka, my friend asked me to join pottery club, which was on the verge of breaking up with the shortage of club members. Actually, it was not my own accord but I thought that pottery suits me.

-Please tell me what made you to be a professional potter.
I felt that I wanted to continue pottery when I was in high school and had to decide the course after graduate. So I entered the Nara College of Arts, Course of the Pottery Art. During my work at the college, I became to think how much I myself could do as a professional. So after graduated this junior college, I also took a special course in pottery for more two years. Rather than “job” it’s instead “professional”, I thought at that time.

-Why did you choose to learn pottery in Mashiko after graduated the college?
Before graduating from the special course, I was thinking that I should work on pottery company or became a someone’s disciple, and my college teacher introduced me a potter, Seiichi Imanari in Mashiko. Mr. Imanari used to work in Bizen (where is known as Bizen ware) mainly Yakishime pottery and I was really interested in Yakishime at that time. It required courage to decide to become a disciple. I received advice from people around me and decided to come to Mashiko. (Tashiro-san learned pottery from Mr. Seiichi Imanari for six years.)

-And why did you think to make your own pottery studio in Mashiko?
When I started live in Mashiko, I was thinking about going back to Kansai after I learn for two years. And I begun to think to have my own studio after 4-5 years passed but couldn’t decide the place, I should go back to Kansai or stayed in Mashiko. Meanwhile, a farmer introduced me a vacant house with work place in Mashiko. House was abandoned actually but the work place was really good to be a potter studio, I thought. So I decided to have my own studio there on impulse. And I’m still in this place now.

tashirosan_interview02

Pottery studio in Mashiko

tashirosan_interview03

Lay out dishes on this rack to dry in the sun

tashirosan_interview03

Kiln

A potter’s wheel and original working desk.

Many tools.

His studio is just next to his house. He repaired the ceiling, wall and kiln place by himself.
He also designed and made worktables for his wife and himself (his wife is also a potter, name as Hiroko Suzuki) with Rokuro machine! Amazing!

The greatest feature of his work is using a hand potter’s wheel, not electric at the finishing.
He said, “This is the way from Imanari sensei. It takes time however, it remains ununiformed and the warmth of soil.”

Finishing the shape.

-Are you working with no-mindedness while you are making? And do you listen any music while working?
I really want to concentrate when I’m using a wheel but I can talk when I’m work finishing.
I wanted to have a nice audio in my studio and I did. I like to hear something smooth music during my work. I like Jazz, Hiromi Uehara, Keiko Lee, etc. or I listen to the radio.
tashirosan_interview06

-Now, I’d like to hear about your work again, are you thinking something you’d like to try for the next?
Yes, I have a lot of things that I want to try but it also difficult to make as I imaged. I never know until I make it. I fire once in a month in my studio. Therefore I won’t know a result one month ahead if I want to try something new. Then I modified and test again, and will see the result another one month later. So the testing is very important but I need to focus, which I should test.

-Do you take notes?
I take notes roughly when I thought something really important or idea comes up.
But I definitely take notes every time I tested, recipe of the solid, mud and glaze.

Do you cook and use your dishes? And do you ever fix your works by them?
I sometimes cook. And I change the specifications, accordingly. The touching or the smoothness will be different with the glaze or firing. Beside the tools are deeply related to the finishing, especially for Yakishime. After bake pottery in kiln, I sometimes polish it with sandpaper.

-Your pottery has a thin and simple shape, could you tell me how could you reach to this kind of shape?
I have liked that simple shape since a long time ago. I think that thin shape is also come from my peculiar habit when I using a wheel. I have tested so many times. Sometimes I could make as I just imaged but failed more than double. On the other hand, I became to think that I should develop an eye, which can notice a different good point even if it was not what I imaged. Those experiences and accidental by-products are extremely useful for making my pottery’s form now.
I have been explored and acquired my styles. And I will continue to explore to make simple but expressive pottery as long as I do this job.

 

 


作家インタビュー 田代倫章(パート1 日本語)

2014.11.15

シンプルで洗練された美しいフォルムと質感が印象的な田代さんのうつわ。何を盛ろうか、と毎回想像をかき立てられる。田代倫章さんの益子の工房をたずね、お話をうかがった。
tashirosan_interview08
*田代さんの作品はLOCCA Online Storeで購入できます。

陶芸を始めたきっかけは何だったのですか?
函館から転校した先の大阪の高校で、部員が減り廃部寸前だった陶芸部に友人から誘われたのがきっかけです。でも実際にやってみたら自分に向いていると思いました。

— プロの道へ進もうと思ったのは?
高校で進路を決める際にもう少し陶芸を続けたいと感じていて、それで奈良芸術短期大学陶芸コースへと進学しました。その中でどこまで通用するのか試してみたくなり、それで短大卒業後さらに専攻科へと進みました。プロというか、仕事として意識し始めたのはその頃です。

— その後、活動の場に益子を選んだ理由は?
専攻科を卒業する際、製陶所などで働こうか弟子入りしてもう少し自分のできる事を試そうかと悩んでいるところに、大学の先生に紹介していただいたのが益子の今成誠一という個人作家の方でした。今成先生は元々備前で活動していた方で焼締を中心とした作家活動をしていて、当時僕も焼締に興味がありました。弟子入りする事はかなり勇気のいる事でしたが自分の回りの人達の助言もあり益子に来る事を決めました。(田代さんは今成誠一氏に師事し、6年の修行の後、益子で独立。

— 益子で独立しようと思ったのは何故ですか?
弟子入りした時は、益子で2年ほど修行してから関西に戻ろうと考えていたのですが、結局6年も今成先生の所に居ました。弟子入りから4〜5年あたりで独立を考え始めたのですが、関西に戻ろうか、益子で独立しようか。かなり悩むようになってしまいました。そんな中、先生の知り合い農家の方に空き物件を紹介していただいて、見に行くと住居は傷みが激しかったのですが、工場は自分が仕事場に求める理想に近いものがありました。それで、もう勢いで独立してしまえと思ったのです。

— 意外と流れに乗るタイプなんですね。実は作品がきちんとした感じなので、もっと性格も几帳面な方なのかと・・・
意外とそうではないです(笑)

tashirosan_interview02

工房外観

天日干しするための台

窯場

田代さんの工房はご自宅の向かい。元々建物自体はあったそうですが、天井や壁、窯場も少しずつご自分の手で作り上げていったのだそう。最初は断熱材も入っておらず、冬にせっかく成型した器が凍ってしまうこともあったのだとか。
ご夫婦共に陶芸家(奥様は鈴木宏美さん)。工房は2つに分かれ、手作りの作業台が隣り合って並んでいる。作業台も田代さんによる手作り。田代さんの仕事はロクロと仕上げの場所が必要だが、スペースが限られているためその二つの作業を同じ場所で両立出来る様考えて出来たデザイン。作業台を持ち上げると下にはロクロが!
サイズ変更ウィザード-1k6

陶芸に使う道具は割り箸など身近なもので工夫して作ることも。わかりやすいよう、よく使うものには何用か明記している。
tashirosan_interview05

田代さんの仕上げは電気ロクロではなく手回しロクロで行うのも特徴。「元々今成先生がやっていた仕上げ方です。電気ロクロではないので時間はかかります。けど、その分機械で均一に仕上げた質感ではなく、少しいびつな土のあたたかみが残ります。」と田代さん。

— 昔から器用でしたか?
子供の頃から手先は器用でした。プラモデルもすごくこだわって作っていました。

— 作っている最中は無心ですか?
ロクロをひくときは集中したいですね。他の作家さんとも話題になったことがありますが、話しながら出来る人とそうでない人と分かれるみたいです。僕は出来ない人ですね。でも仕上げは話しながらでも大丈夫です

仕上げの作業中

仕上げの作業台

— 作業中は音楽などかけますか?
最近は上原ひろみやケイコ・リーなど、ジャズが好きです。あとはラジオ。
昔からオーディオが好きだったので仕事場の音響にもこだわりたいと思っていました。

— やっている作業によって音楽のジャンルはかえますか?
僕はゆったり派です。ずっと工房で作業をしているので、激しい音楽は少し疲れてしまいます。

— 陶芸以外には何か好きなことはありますか?
出かけたりもしますが、基本的にはずっと陶芸のことを考えているタイプですね。

― 例えば今度はこういうことを試してみよう、とかも考えていたりしますか?
そうですね。出てきたイメージを試してみたいと思うことはたくさんあります。ただ必ずしも、そのイメージした通りにならないのがこの仕事です。なので実際にやってみないとわかりません。

— 目の前にその結果が出るまでの時間が、陶芸の場合は長いですよね?
そうですね、うちの窯は大体月に1回焼く程度なんです。だから1回作ってみても、さらに改良しテストするにはまた1ヶ月先まで結果が分らない、ということになります。

— メモやノートをとっていたりするのですか?
あまり細かなことはつけてないですが、アイデアや、本当に大切だと思うことはつけています。また、実験は必ずノートにつけています。土や泥、釉薬のレシピなど全部書き残しています。定番として正規に使う物と、実験とでノートを分けています。

— 器は化学反応ですから無限にその組み合わせがあると思うのですが?
基本を決めておかないと、調合やその濃さ、何に対してどう使うのか、全部試したりやり過ぎたりすると泥沼にはまってしまって、通常の仕事ができなくなる恐れがあります。ついつい突き詰めたくなってしまう方なので、できるだけ必要なことだけをやるようにしています。

— よくうつわは使ってみないいとわからないといいますが、田代さんご自身はお料理されますか?またそれで変えてみるということもありますか?
レパートリーは少ないですが料理はします。実際に盛り付けて、使ってみて感じる事は多いです。もちろん、それで仕様を変更する事もあります。手で持った時の感触や口当りは、表面に施す釉薬や焼き方などでも変わってきます。焼締の場合は仕上げに使うヘラなども関係してきますし、焼きあがった後にペーパーで磨いたりもしています。

—田代さんの作品は薄いフォルムのものが多いですが、こういったシンプルな形にはどうやっていきついたのでしょうか?
元々シンプルなものが好きでした。薄作りなのはロクロを挽く時の自分の手のクセみたいなもので、それに合わせ仕上げも行うので自然とそうなりました。それから、これまで様々なテストをしてきましたが、その中で思い通りになったものもあれば、その倍以上に失敗がありました。けど、それがイメージ通りになっていなくても、その物の別の良さに気付ける自分の目を養うことも必要だと、ある時から感じるようになりました。その様にして出てきた様々な副産物も今の自分の器の姿に役立っています。そうやってずっと模索しながらやってきましたし、この仕事を続ける限りこれから先も研究しながらの作業になるのだと思います。その中でシンプルな形でも表情豊かな器を作りたいと思っています。

 

<取材を終えて>
私は料理をする際、作る前に献立と一緒にうつわも考えるのだが、順番としては献立が先のことが多い。だが田代さんのうつわは、うつわを使いたくて、今の季節なら何が合うだろう?とうつわに合わせて献立を考える。
想像することが楽しくなる、ワクワクする、自由を感じるうつわだ。
そして陶器市や個展などで見かけるたびに、新鮮な発見があり、今度はどう使おうかと高揚感が沸いてくる。
繊細な作りだけれど土のあたたかみを感じる。今回の取材を通し、あらためて田代さんのうつわに対するひたむきな情熱が伝わってきた。とにかく、手に取って、使っていただきたいと思う器である。

================================

<作家プロフィール>
1979年 宮崎に生まれる
2002年 奈良芸術短期大学陶芸専攻科卒業
2002年 今成誠一氏に師事
2007年 益子にて独立


2014 秋の益子陶器市
Mashiko Autumn Pottery Fair 2014

2014.11.02

11月1日(土)から始まった、秋の益子陶器市。
私が行った1日は朝から雨模様だったが、益子に到着すると午前中からすでに沢山の人出!
益子では春と秋の年2回、陶器市が開催されるが、秋の方が開催期間が短い。そのせいもあるのか、初日に来ないとあっという間に人気作家の作品は品薄状態になってしまう。それを知っている人が多いのか、現地は雨なんかには負けない活気に溢れていた。
mashiko_2014autumn06   mashiko_2014autumn07

到着し、まずはお世話になっている作家さんへの挨拶まわり。。。

Kousuke Teramura, pottery shop

mashiko_2014autumn03

Toshifumi Tashiro, pottery shop

mashiko_2014autumn04

Yuko Hiramatsu, porcelian shop

寺村光輔さんのブースはさすがの人気ぶりで人が入れ替わり立ち代わり来る。
最近は瑠璃の釉薬作品が人気だとか。定番品はあっという間に売れていく・・・

田代倫章さんのブース。道路沿いにあるので、道行く人もどんどん入ってくる。
いつ見ても雰囲気があって、想像力をかきたてられる田代さんのうつわ。

遺跡広場の平松祐子さんのブース。お花が映える美しい佇まいの花器や、輪花シリーズのお皿などが並ぶ。

木工作家のIan Haydenさんのブースには秋が!美しい〜
mashiko_2014autumn05

そして私の収穫物はこちら・・・って食べ物ばっかりじゃないか!(発注の仕事はちゃんとしてきました)
全て益子産。林檎はスリムレッドという稀少品種。寺村さんからいただきました♪種が少なく芯の所まで甘くて美味しい。
立派な栗は栗農家さんから直接買ったもの。収穫してから40日くらい置いておくと甘みが乗ってくるんですと!知らなかった。

早速焼き栗にして試食。ほくほくと甘くて絶品です。
秋の陶器市は4日まで開催しています。器だけでなく食べ物も楽しめて、秋の行楽にはぴったり。是非お出かけ下さい!
mashiko_2014autumn08   mashiko_2014autumn09   mashiko_2014autumn10   mashiko_2014autumn11
Mashiko Pottery Fair is being held in Mashiko-machi, Tochigi prefecture, where three hours drive from Tokyo.
I went to there yesterday and it was rainy day…but so crowded! Look at the photos above! There are as many as 350 potteries and about 50 ceramic shops. I dropped by to say hello to each artists who are relating to LOCCA Online Store.
You can also enjoy the local food, soba noodle, grilled fish, yakitori, fresh vegetable & fruits, etc. Some of the shop doing a workshop. So much fun to find your favorite pottery there!
Mashiko Pottery Fair 2014 (Autumn) : November 1(Sat.) ~ 4 (Tue.)