縄文展
JOMON

2018.07.29

暑い日差しの中、上野の東京国立博物館で開催している縄文展に行ってきました。
約1万3千年前も前から人々は利便性だけでなく、「美しさ」を求めていたのだとあらためて感動を覚えました。
教科書の中の知識ではなく、実物が目の前にあるというのは大きいです。
中でも様々な器や煮炊きに使われていたのでは、とされる道具は食い入るように見てしまいました。土をこねて形を作るまではわかるのですが、それを高温で焼いてみる、ということがなぜ当時の人々に出来たのか?模様をつけたり、漆を塗ったり、とても文化的にも高度な暮らしをしていたのだと想像すると、親近感が湧いてきます。
また、数ある縄文出土品の中でも国宝の6件全てが揃うこの展示会(時期は分けられて展示)、特に土偶好きにはおすすめです。
世界の土器との比較展示も興味深かったです。そして「祈り」に焦点を当てた展示コーナーには小さな赤ん坊を抱いた置物など、初めて目にしたものもあり、「アート」という視点で縄文文化を追うことのできるバラエティに富んだ見応えのある展覧会でした。
「縄文特別展 1万年の美の鼓動」
2018年9月2日(日)まで
東京国立博物館(平成館)

I went to the JOMON exhibition at Tokyo National Museum in Ueno.
Sometimes I feel much more interesting to learn something in my age. I was studying Japanese history when I was a teenager just for the test. But now, learning historical thing is more interesting!
Under the theme of “Jomon Beauty,” this exhibition presents outstanding works of art created in diverse regions of the Japanese archipelago from the beginning to the end of the Jomon period, shedding light on the techniques with which these works were created and the spirit imbued in them.
“JOMON 10,000 Years of Prehistoric Art in Japan”
Until September 2, 2018(Sun.) at Tokyo International Museum (Heiseikan)